英語育児はじめてみませんか?
この記事はこんな人に
・英語ってこれから必要だと思う
・自分が英語で苦労してるから子供には苦労させたくない
・でも英語の教材を買って毎日子供と取り組むのはハードルが高すぎる
・おうち英語は取り組んでいるけど、ほかにできることはある?
・そもそも共働きで忙しくて無理
わかります。
私も子供に英語を身につけてほしいと思っていたものの、

日本語の絵本の読み聞かせでさえ、コツコツできないのに
もう一つの言語を教えるなんて無理・・・
と、思っていました。
現在、うちの子供(小学生・幼稚園)は日本語・英語両方でアニメを楽しめます。
娘は生後~6歳までシンガポールにいたので、現地の幼稚園で学んだ部分は大きいです。
息子は生後~2歳まで海外にいて現地の幼稚園に通うことはなかったですが、
2年経った今でも英語をキープしています。
一つ注意してもらいたいのが
この方法は、子供が小さいうち(生後半年~1歳)から始めるほうが有効です
英語が学びたい!という意欲のある子は何歳でもOKです。
ただ、我が子に英語を学びたいという意欲がでてくるかどうかわからないですよね?
そういうある意味 ” 賭け”をしたくないのであれば、早めに始めて、英語が当たり前の環境を作ることが重要です。
① 英語モードを作る
そういう機会、時間を設けます。それが多ければ多いほどいいです。
日本で育児する限り、耳に入ってくる言語はほぼ日本語
それの何%を英語に変えられるか。もしくは日本語と英語に変えられるかがポイントです。
例としては、ネットフリックス見る時は英語、英語教室にいったら全部英語 という感じです。
英語育児をはじめる時期は産まれた時からでもOKです。
できれば1歳前からがいいと思います。
育児に慣れてくる生後3か月くらいからがいいかもしれません。
英語モード1.英語教室(オンライン英会話教室)
英語教室はこの場所にいくと、英語モードというわかりやすいスイッチがはいるのでおすすめです。



教室に申し込むまでがハードルが高いですが…
申し込んでしまえば毎週先生が授業してくれるし、
親も英語育児へのモチベーションが保てるので良いですよ
子供も大人も英語の先生には英語じゃないと通じないと認識すると、英語を使おうと頑張ります。
ただ、個人的には週に1回1時間のグループレッスンでは、なかなか成果が出にくいんじゃないかとおもいます。
子供は習得も早いですが、忘れるのも早いです。
頑張って英会話教室に通って2才でHow are you?I am fine.という会話ができるようになったとしても、
少しでもやらなくなるとすぐ忘れます。
それなら、成長して小学生になった時に教えた方が費用対効果は高い気がします。
- 小さいときに英会話教室に通う効果は私が思うに2つあります。
-
①日本語にない英語の独特の発音を自然に習得しやすい
②英語で聞く・しゃべることへの抵抗が少なくなる
⇒ただ、英会話は上達するとは限らないです、週一だけでは圧倒的に時間が少なすぎます!
もし英語モードになる機会が少ないと感じているなら、オンライン英会話教室はおすすめです。
教室に通うよりはるかに安い金額でレッスンがうけられます。(しかもマンツーマン!)
オンライン英会話教室で英語モードを量産するというのは、
ここ5年くらい前までは考えられなかったことなので、これを活用しない手はないです!
(今の子供・英語を学ぼうとしている大人がうらやましい!)
オンライン英会話の大手が運営する子供オンライン英会話です


子供のオンライン英会話特化です


英語モード2.見せる動画を英語にする(おうち英語)
これも早い段階、0歳児から始めたほうが楽です。
最初は子供が楽に理解できるもの。子供の日常会話がでてくる(親子の会話、子供同士の会話)ものがいいです。
見せる動画はそのアニメの動画の英語がほぼ完ぺきに理解できるようになるまでは、
英語100%。日本語は多くとも20%くらいに抑えたほうがいいと思います。
もし日本語でも動画を見ている場合、英語版を見せると、「日本語でみたい!」となる可能性があります。
(子供は自分の理解できるほうの言語で見たいと思いますよね)
Nikkie流としては…
・Youtubeだけ英語にする(ただ自分で選べるようになると、日本語の動画を見ちゃいます…)
・ケーブルテレビ、NetflixやHuluなど音声設定をあらかじめ英語にしておく。(おすすめ)
・○○〇(好きな番組)英語で見るなら見ていい、とする
何を見せるか悩む、という方へ。
Nikkieが厳選!学べるフレーズの種類・難易度の解説もあります
おうち育児 おすすめ動画・アニメ 男女共通編
おうち英語 おすすめ動画・アニメ 女の子編
おうち育児 おすすめ動画・アニメ 男の子編
英語育児 おすすめ動画 Youtube編
もうちょっと頑張りたいママさん
自分で英語を話すことに抵抗のないママさん向け
英語モード3.英語・日本語両方で話しかける(おうち英語)
英語と日本語両方で話しかけることをおすすめします。
例:「ご飯にしましょう」「Let’s have our lunch!」
子供が言葉を話し始めるのは、子供の言葉というコップがいっぱいになって溢れた時、と言われたりします。
両方の言語で話すことで英語だけでなく日本語のコップも水が注がれることになります。
興味のある方はここを展開してどうぞ。後日ここは別記事にするかもしれません。
② 英語が聞け、話せる楽しみを感じる機会を与える
子供が英語で聞き、話せるようになると、その楽しさを感じられるようになると思います。
ママ・パパは是非ともそういう機会を積極的に設けてほしいです。
子供によっては、旅先やイベントで英語でお友達を作れた!意思疎通ができた!
そういう喜びを知っている子は自然と英語学習のモチベーションがあがるでしょう。
私の娘は工作が好きです。人形のお家などをDIYするのですが、そういう動画をYoutubeで探すと英語のものがよく出てきます。日英両方で自分の好きなジャンルのコンテンツを楽しめる、情報収集ができるというメリットを娘は感じています。
子供自身が英語でコミュニケーションをとる楽しみ・英語で学ぶ楽しみを知ると、
親が働きかけなくても自発的に英語に親しむようになります。
まとめ


親も子供にメリットがあるから英語を学んでほしいと思っていますよね。
英語がわかると世界が広がります。
見られるYoutubeの幅も広がるし、お友達も世界中に作れます。
日本は商品やデザインに英語が使われているので、私これわかる!という瞬間もたくさんでてくるでしょう。
英語モードを多く作ってあげて、子供が英語が楽しい!と思うようになればこっちのものです!
楽して楽しく英語育児しましょう。



